|
||
Home>カリフォルニアの街並 | ||
![]() |
|
|
|
||
|
||
カリフォルニアの街並私の住んでいるアーバインという街を中心に、カリフォルニア南部の街並を紹介します。 カリフォルニア南部の平野部は、昔は殆どが砂漠に近い状態だったそうで、今の緑の大部分は、人工的に配備されたものだそうです。 |
![]() |
|
私の住んでいるアーバインという街を中心にカリフォルニアの街並を紹介します。 アーバインの概略については、TOPページでも触れていますが、とても整備が行き届き、且つカリフォルニアの南部では珍しく緑の街並が多く、暮しやすい街として有名な街です。 カリフォルニア南部の平野部はその昔は殆どが砂漠に近い状態のところばかりだったそうで、現在ある緑は、大部分が人工的に配備されたものだということです。 風景として目に映る樹木や草の緑は、人工的に水を撒くことで維持されていると言っても過言ではありません。 逆に言えば、こうした整備を徹底的にやっているのがアーバインだということですね。 「道路」 ![]() ![]() ![]() アーバインの風景で特徴的なのは、道路が広く、真っ直ぐに伸びているということでしょう。カリフォルニアは(と言うか、アメリカはどこでも)日本に比べれば、何処に行っても道は広いですが、アーバインの道路にはこれによく整備の行き届いた街路樹も付帯します。 「公園」: ![]() ![]() ![]() アーバインはアメリカの都市の中でも、市街地に対して公園が占める面積の割合が多いことでも有名です。ちょっと車で走れば、数分の間に幾つかの公園を目にすることは容易なほど、いたるところに大小さまざまな公園が配置されています。公園内は施設や樹木、芝生に至るまで、きちんと維持管理が行き届いているのには、感心させられます。 「海」: ![]() ![]() 写真はラグナ・ビーチという、アーバインに近い街で見かけた海岸です。この海岸線を走っているパシフィック・コースト・ハイウェイを少し南に下ると、インターステイト・フリーウェイの5番に行き当たり、このフリーウェイ5番を更に南下すれば、サンディエゴに至ります。 「街路樹」 ![]() ![]() ![]() カリフォルニア、しかもロス・アンゼルスと言えば、すぐに思い浮かべるのは、パーム・ツリーではないかと思います。事実ロス・アンゼルス郡ではパーム・ツリーの数は多いです。しかし、パーム・ツリーは維持管理のコストがその他の街路樹に比べて多く掛かるので、最近では敬遠され気味と聞いています。アーバインではショッピング・モールなどでは見かけますが、道路に沿って街路樹として植えられているというのは見たことがありません。 ![]() 私が気に入っているのは、5月頃になると一斉に薄紫色の花を咲かせるジャカランダの木です。こうした色の花が咲く木というのは、日本では見かけませんよね。 |
|||
|
|||
Homeへ戻る |
|
|
Copyright (C) LifeWithFlowers All Rights Reserved | |